1 ![]() 友人と企画したコンサートのお知らせです。 12月10日(月)に代々木上原のムジカーザという素敵な音楽ホールで、 「十二月こそ詠うことばの一座」と題したコンサートを開きます。 末森英機という三十年来の詩友との共同企画で、なんとボクも出演?します! といっても、歌なんか決して歌いません!これはもう何回生まれ変わろうと人前では絶対に歌わないのです! コンサートの最初にボクのテラコッタの写真の画像をスライド上映して、同時に若きギタリスト末森樹君にギターの演奏をしてもらいます。 演奏曲のなかに大好きなスペインの作曲家・グラナドスのスペイン舞曲を入れてもらう約束をしました。これは樹くんには悪いけどもちろん前座であります。 メインの歌い手さんたちがすごい! 中川五郎 日本のフォークの世界の重鎮・・・って言ってもまったくそんな気配もない、金髪颯爽とした好男子、いつも赤ワインで飲んだくれては可愛い笑顔で人を魅了する中年男でございます。みんな親しみをこめてゴローチャンと読んでいますが、彼はボブ・ディラン全詩集やブコウスキーの小説の翻訳、また数多くのライナーノーツでおなじみの音楽世界の伝道師でもあります。歌はうまい!というよりあったかくておちゃめ!ちょっとHな歌をふくめて一度聞いたら病みつきロック!元気になること間違いありません! 謡象(uta-cata) 伊東正美、太田佐和子、オーストラリアから来たAshley Owensという三人によるユニット。歌とギター、ピアノ、アコーデオンで、境界を超えてハルカユタカナuta-cataの音楽世界を聴かせてくれます。最近は中川五郎とのセッションも数多く、ファンを喜ばせています。 山福朱実 このステージが歌姫としての本格デビューですが、絵本作家として木版画家としての活躍はいまや大注目の作家です。 彼女の歌がいいのです。うちなるパッションと情感をひたむきに歌い上げるメキシコやラテンアメリカの歌は聴く人の魂を震わせることでしょう。ギターの伴奏は絵本編集者でもある栗山淳が担当、息のあった演奏を聴かせてくれるでしょう。 原マスミ ご存知・絵描きにして歌い手、声優にしてソングライター・・・いまや時の人となった感もある原マスミが歌ってくれます。 KuuKuuでは10年ものあいだクリスマス・ライブを開いてくれました。 いまでは、伝説となってしまったようですが、原マスミの数々の名曲は脳裏から去ることはありません。 会えばくだらん冗談合戦に明け暮れるマスミちゃんですが、今回はどんな歌を聴かせてくれるのでしょう?たっぷり10曲は歌ってほしいと思います。 会場のムジカーザは代々木上原駅近くにある瀟洒な音楽ホールです。クラシックのコンサートが中心ですが、12月10日どんな素晴らしいライブになるか・・・不安と期待で夜もよく眠れます・・・って。 以下にフライヤーに載せた情報を記しておきます。 予約・問い合わせなどはメールでお願いします。 ♪ ♪ ♪ 十二月こそ詠(うた)うことばの一座 2007年12月10日 六時開場・六時半開演 南椌椌作品画像+末森樹ギター 中川五郎 謡象(Uta-Cata=伊東正美+太田佐和子+Ashley Owens) 山福朱実(ギター・栗山淳) 原マスミ 入場料 予約 3800円(1ドリンク+ビスコッティ付き) 当日 4000円 会場 ムジカーザ 小田急線代々木上原駅東口徒歩3分 (アーケード抜け書店を左折、坂の途中の瀟洒な建物) ℡03・5454・0053 企画 office音符(otonofu末森英機)+南椌椌 (開演時間が早めです。お繰り合わせの上お早めにご来場ください) 予約・お問い合わせ (080・5431・5393)末森英機 kuukuu99@jcom.home.ne.jp 南椌椌 定員100名ほどの会場です。予約はお早めに! ▲
by kuukuu_minami
| 2007-10-15 13:05
1 |
以前の記事
2016年 01月 2015年 08月 2015年 01月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 02月 2010年 10月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 06月 2007年 05月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||